トップ  > 団体概要

団体概要

団体名 一般社団法人Alternatve Choice
設立年月日 2022年2月18日 
所在地 〒661-0023
兵庫県尼崎市大西町3-12-12
代表理事 中尾 剛
理事 恩田 昭美、要永 美紀、栗原 咲子
事業内容

当法人は、「学ぶ」と「働く」に新しい選択肢をつくることを目的に、以下に取り組みます。

(1)交流事業
(2)アカデミー事業
(3)就労事業
(4)情報発信事業

 


代表者挨拶

人と人が繋がり、それぞれが正しい場所で輝けば夢は叶う
そんな想いを込めて設立しました

2022年2月18日に、「人と人が繋がり、それぞれが正しい場所で輝けば夢は叶う」そのために世の中に「新しい選択肢」をつくる。そんな想いを込めて、一般社団法人AlternativeChoiceを設立しました。あらゆる人達が一人一人の強みが役割となり、地域社会で活かしあえる豊かな循環社会の実現を目的とし、未来を担う人材の育成・輩出・支援を行いながら、ノウハウ・情報・人のつながりを共有財産として仕組み化を図り、人と企業の橋渡し役として「新しい働き方の選択肢」を創出する活動を行います。

『一人一人の強みを役割に変える学びや仕事における新しい選択肢を創る!』

今までの社会システムや教育システムに「乗る事ができない」あるいは「乗りたくない」もしくは「積極的には乗りたくない」方向けに、一人一人の強みを社会の役割として活かす新しい選択肢を創り出していきます。
身の回りの30人を心豊かな大人や仲間にしていき、双方に理解し合う事が第一ステップです。
子ども達の周りに一人一人の存在を無条件に認め、一人一人の可能性を信じて、全力で成長やチャレンジを応援していく環境を創ります。我々の活動を通じて、子ども達の成長がもちろん大切ですが、まわりの大人が自分の事だけではなく、次世代の挑戦を自分の事以上に全力を注ぐことができるかが、一番の重要ポイントかもしれません。夢を持って生きている大人、真剣に生きている大人、社会の為に生きている大人、そんな人物との出会いの機会づくりにより、双方の成長を目指します。(交流事業)

第二ステップとして、子ども達の好きな事を役割として、お世話される側からお役に立つ側にまわる経験を企業と連携したマルシェ開催などで、培っていきます。(アカデミー事業)心豊かな企業やプロフェッショナルのサポートのもと、周りの方と力をあわせて物事を成し遂げる楽しさを感じてもらえる機会を提供します。

『子どもの可能性を伸ばすだけではなく、将来の受け皿となる働く環境における柔軟な働き方づくりを心豊かな企業さまと連携して創り上げていきます!』

第三ステップとして、企業経営者の皆さんと一人一人の強みを活かす新しい仕事を創り上げていきます。同時にこの期間に企業にとっても受け入れ体制を整えていき、これまでにない柔軟な働き方を企業側としても受け入れ体制が取れるようにします。
「和をもって尊し」の考え方を持ったうえで、「お金の為に働く」という捉え方から「仕事を通じて成長できる、人生を豊かにする。」という捉え方ができる「新しい働き方」を企業経営者さまと連携して創り上げていきます。均質的な働き方から多様な働き方の選択肢を創り上げる事により、それぞれの強みが必要とされて輝きながら働ける環境づくりに取り組みます。

そして、一つのゴールとして、
1,000の企業で当たり前のように障がいある方や不登校の方、社会のレールには乗れないけど社会の役に立ちたい想いを持つ次世代の子ども達が、必要とされ入社していく。そして企業を含めた社会全体で次世代の子ども達を育成する社会を創り上げていきます。「育てる」「働く」「地域コミュニティ」「地域経済」などに対して、部分最適ではなく、全体最適としての選択肢づくりの役目を我々が果たしていきます。

『大人が利害関係や目の前の損得の視点に捉われず、次世代を想い、業界や立場を超えて真剣に全力で力を合わせて取り組む生き様を次世代から、「周りの事や未来の事まで考える』方が増えるきっかけになる事を目指します。

社会全体に向けても、「今さえ、自分だけ良ければ」という個人主義を何より優先する世の中の考えから、「周りや仲間を大切にし、未来の事まで考える」事が当たり前の世の中になる契機に、我々がその一燈になるように取り組んで参ります。そして、ここで育った子ども達が、大きくなったら、次の世代を力をあわせて育てる。そのような幸せの連鎖が持続的に続く事を誰よりも信じて、日々チャレンジして参ります。

一般社団法人Alternative Choice
代表理事 中尾 剛

一般社団法人Alternative Choice