


Project
共感で繋がる
新しい教育モデル&地域循環モデルを生み出す
学びあう…みんなで創る共創型のアカデミーをつくり、与えることのできる経営者とプロの大人と子ども達が交流して共に学ぶ場を創る そのことにより幅広い年齢層での人の循環がはじまる。
つながる…イベントでの出会い、企業間のつながり、経営者同士から社員を含めたコミュニティの場を提供して豊かな時間を共有することで共鳴し自ら社会に貢献していく、真に繋がること広まることを伝播する。
循環型ビジネスモデルの創出…今までの金融資本が支配していた社会を日本型の共感が資本を生み出す仕組みと繋がりを事業として生み出す 助け合い、依存にならず高めあう関係性を目指し生産→消費の一方通行ではなく消費者も生産者になりうる相互関係(強みの持ち寄りとシェア)を構築する。
仲間づくり…共感から生まれた志を持つ仲間を通して協力し助けあい新たなものを創りだす関係性を築く。利害を超えて社会に何ができるのか?どう未来を子どもたちへ託すのか? 大人も子どもにとっても大切な仲間をつくる。
Business Ountline
未来を共に創る
次世代の日本のために志を持ち自ら成す
アカデミー事業…子ども達が自然の中で自ら考えて行動する力、五感を養う
オーガナイジング事業…従来型の利益追求の事業展開を並走しつつも、これからの時代に合わせた変容と意識改革に重きを置きながら人財の育成と成長を促し、生きがいを持つことによって社会貢献度の高い組織づくりをサポート
リレーション事業…個人も団体もそれぞれの強みを活かして新たな共働、共創社会づくりの関係構築 競い合いから脱却し共に生かし合い、より豊かな関係性の持続発展を促す
データベース事業…個人も企業も強みと特徴をデータ化し、未来づくりに欠かせないマッチングやリレーションに活用する
これまでの歩み
交流プログラム
各種イベントでの共有時間を通じて関係性を深める 宿泊研修(飛騨市)にていつもと違う世界と家族以外の大人や仲間との成長体験 外部イベントとのコラボ(船場花火大会、アドベンチャーワールド出店など)